平湯モデル図書館パンフレット第2版
22/48

日曜日のおだやかな午後、本を手に思い思いの時間を過ごす親子。暮らしの中に図書館がとけ込んだ、自然な情景が広がっていた。̶ 利用される図書館の誕生1996年、生涯学習センターとの複合施設として開館した三日月町図書館。2005年、市町村合併により小城市民図書館三日月館となった後も、これまでの15年間、市民の知的自由と生涯学習を支え、憩いと交流の場として親しまれてきた。年によっては、人口一人あたりの貸出冊数が20冊を超えるなど、読書活動を推進してきた同館。着実な実績を支えてきたのが平湯モデルである。̶ 人が集まる雰囲気づくり市民のために始まった図書館づくり。まず、だれもが訪れやすく、親しめる図書館が目指された。平湯モデルは、書架やテーブルにスチールや石油化学製品は一切使わず、木製品を用いる。それも自然の風合いをできるだけ生かしているため、館内はやさしく、ぬくもりが感じられる。居心地のいい空間に、自然と人が集まるようになり、アットホームな図書館が地域に根ざしていった。̶ 開放感と本のあふれる開架エリア木のぬくもりとともに、館内を印象づけるのが開放的な開架エリア。広々とした空間に、視線をさえぎらない高さの書架が並ぶ。その見通しの良さは格別で、本が探しやすく、サービスと管理も行きとどく。そして、あふれるように配架された本に読書意欲が喚起される。開館時、3万6千冊だった蔵書数は、9万冊の予定を超え、現在、12万冊弱にまで膨らみ、市民の読書要求に応え続けている。̶ 見て探す楽しみのある書架展示性に富んでいるのも、平湯モデルの書架ならでは。絵本など、表紙が楽しい本は、できるだけ表紙を見せて配架してあり、眺めているだけで思わず手が伸びてしてしまう。長く続けられた湾曲絵本架や、S字にレイアウトされた床置絵本架は、書架の動きに合わせて、探す楽しみも演出されている。児童図書の多い同館では、目当ての来館者も多いという。̶ 市民をつなぐ運営運営面では、各コーナーの展示内容が毎月更新されるなど、本を読小城市民図書館三日月館-Ogi City Library Mikatsukikan-21子どもコーナーの床置絵本架。S字にレイアウトされ、本を探す楽しみが演出されている。Change! Library公共図書館

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る